- ホーム
- 過去の記事一覧
経験
-
トレハロースだけで説明できないクマムシの強さ[月で放置].
クマムシを月面に落としてきたと言うニュースを読みました。クマムシはめちゃくちゃ厳しい環境でも生き延びます。クマムシはトレハロースを作るこ…
-
ユーグレナのように独自の技術を生かした解決法. [いまの子供が認知症世代になる前に]
ミドリムシという植物と動物の間のような生き物がいます。光から(光合成で)栄養を作ることができ、自由に動くことができます。ハイブリットな生き物とも…
-
リンゴの木村さんは土をたべて土壌の豊かさを知った.[微生物のおかげ]
マイクロバイオームと言うと最近は腸の細菌たちの話題が多いですが、今回の記事はちがいます。土壌のマイクロバイオームです。無農薬・無肥料…
-
甘酒はどうして甘いの? でんぷんは甘くないのに.
第5回の脳ハウが今週土曜日(8月3日)にあります。全くお知らせしていませんでしたが第5回まで何とか続いています。脳と腸の関係は?…
-
日本酒のチロソールも認知症に効果? [名古屋での経験]
チロソールという植物由来成分が脳のごみである「老人斑」を減少させ記憶を改善する効果があると2019年6月に報告されました。チロソールとは…
-
ギリシャヨーグルト 豆乳 を手作りしたらアイスのようでした. [子供も大喜び]
ギリシャヨーグルトをつくりました。濃厚なヨーグルトで子供たちも大満足だったようです。ギリシャヨーグルトって何?のレベルだった私がいろいろ…
-
ヤクルトさん. スクラロースはシンバイオティクスとしてどうなの?
腸内環境に多様性を持たせるためには「シンバイオティクス」で考えた方がより効果があります。なにより効果があるの?プロバイオティクスやプ…
-
シンバイオティクスは赤ちゃんにも効果ある?
プロバイオティクスとは乳酸菌やビフィズス菌などを含めた腸内細菌入り食品です。一方「プレバイオティクス」はオリゴ糖や食物繊維など細菌の…
-
子供や小人が見える時の対応. [高齢者の場合には第二の認知症かも?]
日本政府を含めて世界中ですが、「認知症」に対して治療をすることができません。そのため、どんどんと増加しています。日本政府が今月2019年6月…
-
ゲノム編集食品は赤ちゃんが食べても大丈夫?遺伝子組み換え食品とゲノム編集食品の違いは?
遺伝子組み換え食品(GMO)は平成13年から表示義務があり食品には必ず「遺伝子組み換え」と表示されます。対象は大豆とうもろこしじゃが…