日本生物物理学会が無事終了しました。
私の専門分野は
神経科学・神経病理ですが、
今回の参加者の多くは
工学、物理、コンピューター計算の
エキスパートの人たちでした。
私がもっとも苦手な分野です。
(>_<)
2人からの質問がありました。
トレハロースがどうやって脳内の効果を発揮するのか?
細胞膜にトレハロースが
影響する可能性とオートファジー誘導の関連は?
だいたい想定していた質問でした。
・
・
・
分野が違っても
不思議に思うことは同じなんですね。
・
・
・
新たな分野の人たちの知り合えたことで
また
新たなつながりができました。
その一人の方には
今度、ラボのほうに来ていただいて
講演をしてもらう方向で
話をすすめています。
そしてまた
私も九州にお邪魔することになると思います。
九州にお住いのかたも
たくさんこのサイトにいらっしゃるので、
そのついでにでも
また声をかけてください。
認知症や神経難病のお話しを
いろいろな方向からいたします。
神経難病の情報をしっても
改善しないと意味がないと思っておられる方へ。
信頼できる最新の情報は最善の治療薬。
・
・
・
以下の記事を更新しました。
認知症の新薬の最新情報と厚生労働省 の取り組み. (アデュカヌマブ aducanumab)
・
・
・
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
次世代には
認知症で苦労する人や
介護する人を少なくしたい。
「私たちから認知症予防を」をスローガンに
「研究」と同時にこのブログでコツコツと活動をしています。
仲間や同士が集まり、
未知のことが
いろいろ分かってくると思います。
そして
「将来、神経難病は治る病気」になると
感じました。
一歩ずつですが
みんなで進んでいきましょう。
ご応援のほどよろしくお願いします。
みそしる一押しお願いします。
人気ブログランキング