最終更新日: 2021.08.1

加工デンプンが離乳食に含まれる理由. [安全なの?]

ピジョンや
アサヒグループの和光堂から
発売されている「離乳食」にも
「加工デンプン」は使われています。

「加工デンプン」といっても
12種類の作り方があります。

これらを
ひとくくりに
「加工デンプン」
としています。

なかには
怪しい「薬品」もあります。

「加工デンプン」は危ないと
しているサイトもありますが、
その理由は
明記していないことが多いです。
原本にあたって調べました。

本当に加工デンプンは
あぶないの?

加工デンプンの材料は?

加工デンプンの原材料となる
「デンプン」は
アメリカなどで作られている
「トウモロコシ」です。

トウモロコシ以外に
タピオカ粉から作られることもあるようですが
おそらく加工デンプンの原材料は
価格的に安い
トウモロコシでしょう。

アメリカのトウモロコシは
2018年の時点で
約80%が遺伝子組み換えです。
この比率は年々上がっています。

そのため
加工デンプンの主成分は
遺伝子組み換えトウモロコシ
の可能性が大きいです。



加工デンプンが含まれる食べ物

冷めても
柔らかさが保てるため、
加工デンプンは
冷凍食品に多く使われています。

また
スナック菓子
ドレッシング
そしてサプリのカプセル。

さらに
赤ちゃんの離乳食では
「とろみ」を出すために使われています。

食べ物以外では
化粧品や育毛剤にも
加工デンプンが使われています。



加工デンプンの利点

「加工デンプン」は
「デンプン」の欠点を
補うため使われます。

どういうこと?

「ご飯」や「お餅」を
思い浮かべてください。

どちらも冷えると
固まってしまう欠点があります。

つまり
「デンプン」の欠点とは
温度が低くなってしまうと
固まってしまうことです。

「デンプン」で製品化してしまうと
実際食べるときに固くなってしまい
商品としては致命的です。

そこで
人工的に「加工したデンプン」を
使うことで低温になっても
柔らかく、とろみがある状態

保つことができます。
このために加工デンプンが使われています。



加工デンプンは大人に安全!

加工デンプンには大きく2種類あります。

1つ目はデンプンを酸化させるタイプ
もう一つは
デンプンに化学物質を加えるタイプです。

1つ目の酸化させるタイプでは
酸化デンプン(oxidised starch)(E 1404)を作るには
「次亜塩素酸ナトリウム」が使われています。

「エッ」と思った方は鋭い!

「次亜塩素酸ナトリウム」とは
ハイターなどの洗剤に使われており
酸化力は抜群です。

2つ目の
化学物質を使うデンプンには
全部で11種類あります。

リン酸化デンプン(monostarch phosphate)(E 1410)、
リン酸架橋デンプン(distarch phosphate)(E 1412)、
リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン(phosphated distarch phosphate)(E 1413)、
アセチル化リン酸架橋デンプン(acetylated distarch phosphate)(E 1414)、
アセチル化デンプン(acetylated starch)(別名:酢酸デンプン(starch acetate))(E 1420)、
アセチル化アジピン酸架橋デンプン(acetylated distarch adipate)(E 1422)、
ヒドロキシプロピルデンプン(hydroxypropyl starch)(E 1440)、
ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン(hydroxypropyl distarch phosphate)(E 1442)、
オクテニルコハク酸デンプンナトリウム(starch sodium octenyl succinate)(E 1450)、
アセチル化酸化デンプン(acetylated oxidised starch)(E 1451)、
オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンエステルアルミニウム(starch aluminium octenyl succinate)(E 1452))

日本内閣府の食品安全委員会
2017年10月にサイトを更新しています。

欧州食品安全機構が
2017年に加工デンプンに関して
報告書を出したことを受けてのものです。

内閣府の食品安全委員会では
加工デンプンは
すべて安全としています。

ただし
日本は遺伝子組み換え、農薬、食品添加物など
なんでも基準は甘いため、
欧州食品安全機構の
原本にあたってみました。

欧州食品安全機構の報告でも
総じて
12種類の加工デンプンは安全としています。

その理由として
複数の研究データを紹介しています。

例えば
ラットに
90日間5.9ミリグラム(1キログラム当たり)の
加工デンプンを与えても
臓器への影響は認められませんでした。

また
ヒト成人男性が
加工デンプンを摂取しても
(1日に31 g/体重1kgあたり )
何の副作用も認められなかった。

しかし

52週と長期にわたる摂取の場合には
2種類の加工デンプンに関しては
腎臓の石灰化(カルシウムが沈着する)が
認められると報告があります。

アセチル化リン酸架橋デンプンと
アセチル化アジピン酸架橋デンプンです。

日本語サイトでは
ヒドロキシプロピルデンプン、
ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンでは
発がん性があると
記載しているサイトもありますが、
原本では
その記載を見つけることが
できませんでした。

総じて
ヨーロッパのグループも
加工デンプンは安全としています。
ただし
これらの評価は
限られた実験での結果に基づいているため
より長期的な影響や
複合的な影響は調べられていません。

大切なことして
加工デンプンに関する
多くの研究対象は大人だということです。

えっ?



赤ちゃんには加工デンプンは安全?

大人にとって安全でも
赤ちゃんや子供に安全とは限りません。

ヨーロッパの報告書でも
12週以前の赤ちゃんには
加工デンプンは与えないようにと
ハッキリと明記しています。



加工デンプンの代わりとなる「とろみ」

赤ちゃんの場合
遺伝子組み換えトウモロコシを
原料とする加工デンプンを取る必要は
全くありません。

代わりとなる「とろみ」を
出すためには簡単です。

3つご紹介します。

1つ目は
水に葛粉(本葛)をとかす
ただし
本葛は非常に価格が高くなります。

経済的なことを考えると
2つ目はジャガイモ。

しかし
とろみをつけるためだけに
コトコトとじゃがいもを炊くのは
手間と時間がかかってしまいます。

そのため
普段、大人も食べる食事や噌汁などの中に
「じゃがいも」を入れて煮ます。

「柔らかくなったじゃがいも」を
スマッシュして
赤ちゃん用に
「とろみ」として使う。

私が教えたんや!

3つ目は
米粉、小麦粉を水にといて
クツクツと熱を加えれば
すぐとろみが出てきます。

ただし
アレルギーのある方はご留意ください。

もう一つ
「豆乳」もクツクツすると
とろみが出ます。

とろみを出すために離乳食に
「デキストリン」が入っている製品もあります。

実はデキストリンの方
「加工デンプン」よりも
安全性がしっかりしています。



離乳食の加工デンプンまとめ

大人には安全な「加工デンプン」ですが、

赤ちゃんに対して
加工デンプンの安全性は現時点で
確かめられていません(2021年2月)。

なるべく「加工デンプン」の
含まれる製品を少なくする。

代わりに
自然の「とろみ」のつけ方を
4つご紹介しました。

今日もありがとうございました。
みそしるが出ていれば
一押しお願いします。


人気ブログランキング

2020年8月
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

今月のピックアップ

PAGE TOP