最終更新日: 2018.05.12

看護 介護 の現場から 認知症治療 の 糸口を.

今日は看護の日。
フローレンス・ナイチンゲールの
誕生日
1820年5月12日に
ちなんで制定されたそうです。

ナイチンゲールの取り入れた手法を生かすため、
介護や看護をされている方への
お願いです。



どこでナイチンゲールが生まれたのか気になった

ナイチンゲールは
トスカーナ大公国の
フィレンツェ生まれです。

トスカーナ大公国ってなんだ?
と思って調べて見ると
16世紀から19世紀にかけて存在した国で
現在の北イタリアあたりでした。



ナイチンゲールから学ぶこと

ナイチンゲールが
普通の看護師であれば
これほど
有名にはなりませんでした。

ナイチンゲールの
ウィキペディアには
看護師のほかに
社会起業家、
統計学者、
看護教育学者とあります。

いかに病院の衛生が
「病気」や「治癒」に影響を与えているか

統計学を生かして
訴えた最初の人だったのです。

病院での衛生状態の「証拠」を
積み重ねたのです。

「現場の状況」を数値として把握する。
そして
「病人の症状」や「病態の進行」
との関係を可視化したのです。

この証拠が
病院の衛生状態を
改善することへと繋がりました。

「情報」を
見える化して
伝えること

病院のトップの人達を
動かしたのです。



ナイチンゲールから学ぶ情報の大切さ

現在
インターネットやIT化が進んで
情報がどんでもなく
多くなりました。

情報が氾濫しています。
その分
「関係」が見えなくなっています。

その中で
本当に大切なことを示している
データを
見える化して
伝えていくことが
より大切になっていると感じます。

ナイチンゲールの生まれた
約200年前も
今も
ヒトの身体やこころは変わっていません。



看護や介護をされている方へのお願い

看護をされている方
介護をされている方は
病人の方を通して
「病気の根本的な原因」と常に接しているのです。

どこかに
その病気の原因となるコトやモノが
あるはずです。

医療の現場や
研究の現場にこそ
その病気の解決の糸口があります。

病気の方の
とりいれている「もの」や「こと」に
着目してください。

とりいれている食事、
取り込んでいる空気(呼吸)、
無意識にとりいれている考え方

どこかに
その病気を悪化させている要因があるはずです。

薬剤に頼りすぎるという
考え方も
病態を悪化させているかもしれません。

甘いものの取り過ぎが
原因かもしれません。



治療法の糸口は?

常に
「現場」にしか
解決方法の糸口はありません。

現在
認知症やパーキンソン病なども
診断技術は
格段に進歩しました。

しかし
診断されても
治療法がなければ
ショックです。

それなら
むしろ
知らされない方がよい人がいるかもしれません。



介護の現場、
看護の現場
研究の現場にこそ
革新的な治療法にむすびつく
糸口があるはずです。

今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

次世代には
認知症で苦労する人や
介護する人を少なくしたい。

「あなたから認知症予防を」をスローガンに
「研究」と同時に
このブログでコツコツと活動をしています。

みそしる一押しお願いします。

人気ブログランキング

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

今月のピックアップ

PAGE TOP