最終更新日: 2019.08.9

和菓子の日. 天然甘味 トレハロースを生かして認知症予防. 脳内オートファジーを活性化します

和菓子に入っている
「天然の甘味料トレハロース」には
不思議な効果があります。

砂糖にはない
トレハロースの3つの効果です。
保湿性の良さ、
上品な甘さ、
そして
脳内代謝(オートファジー)の亢進。

そのため、
神経系の病気にトレハロースを
おすすめしています。

何事もバランスですが、
和菓子を日常に上手に取り入れ、
こころも身体も
ゆったりと日本文化に
触れてみてはいかがですか?

次第に
ストレスが軽減し、
認知症や自律神経失調症など
神経系の病気の
症状が緩和する可能性があります。






今日6月16日は和菓子の日です。
かなり歴史があるらしい。

全国和菓子協会ホームページより引用。

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後もこのことが続けられました。
その後、室町時代の『嘉祥の日』には、朝廷で主上に「かづう」(女房言葉・かつう、かずうともいう=「嘉祥の祝」の菓子のこと)を差し上げるのが吉例であったことが『御湯殿上日記』に記載されています。
また、慶長の頃、豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例として行っていたことが『武徳編年集成・四十四』に記載されています。江戸幕府においては、この日、大名、旗本など御目見得以上の諸士に大広間で菓子を賜り、これを「嘉祥頂戴」といい、菓子は白木の片木の上に青杉の葉を敷いてその上に積んであり、一人一個ずつ取らせたといわれます。
民間においても、「嘉祥喰」といって十六文で菓子や餅十六個を求め食べるしきたりがあり、本来は嘉定通宝で買うことが当然とされましたが、この銭はさほど世間に多くなかったことから、米一升六合をもって菓子や餅を買い求めることも行われていました。
また、この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする「嘉祥縫」という風習があったほか、6月16日に採った梅の実でつくった梅干しを旅立ちの日に食べると災難をのがれるという言い伝えがあり、「嘉祥の梅」といいました。
このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。



以前
全国和菓子協会の
会長さんと
お話しをする機会がありました。

会長さんいわく、

今や和菓子は味だけでなく、
見た目や技術も
世界的にすごく、
賞賛されているんです。
和菓子は日本の文化の一つです。
ただ、
ベトっとした砂糖の甘さを
気にする方が多く、
20年前より今の方が
砂糖の量は減らす傾向にあります。
有名な和菓子屋さんでは
年単位で少しずつ少しずつ
砂糖の量を減らしています。
そして
砂糖の代わりに
トレハロースを
使っているんです。
トレハロースの上品な甘さは
和菓子にピッタリなんです。

とのことでした。



トレハロースは天然の糖質です。



実際に
トレハロース自体をペロッとなめても
「ん、甘いかな?」程度で
あまり甘味を感じません。

2%の麦芽糖水と
2%の砂糖水と
2%のトレハロース水を
比べてみても
味が全然違います。

麦芽糖水と
砂糖水は甘い。
(^-^)

トレハロース水は
ちょっと甘いかな程度です。


砂糖の一部を
トレハロースに
置き換えて使うことで、
くどくないさっぱりとした和菓子を
作り上げることができるのです。

そして
素材の味をいかした
上品な和菓子ができるのです。



和菓子だけでなく
お菓子やパンにももちろん使えます。

また
花瓶の水に少し加えると
吸水性がよくなり
お花が長持ちしたり、
ご飯を炊くときに加えると
冷めてもつやつやとした状態が保てます。

以下の特徴から手作りお菓子とパンの専門店
CUOCAさんでも使っています。

時間が経っても硬くなりにくい。
やわらかくなめらかな生地になり、
甘さが抑えられ、素材や餡の風味がひきたつ。

ただ、何事もバランスです。
適量を意識しましょう。


今日の記事はここまで。

みそしる一押しお願いします。

人気ブログランキング

2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

今月のピックアップ

PAGE TOP